楽しい冬休みをお過ごしでしたか?私が子供の頃は、親戚が集まり、久しぶりにいとこ達と会って遊ぶのが楽しみなお正月でした。車の通りも少なかったので、家の前の道でバドミントンをしたり、近くの公園に犬の散歩に行ったり、お雑煮を食べたりのんびりと過ごしたものでした。最近では、おせち料理を食べないご家庭も増えたようですが、日本ならではの文化や風習は親から子供へ引き継いでいって欲しいものです。
さて、年末年始、子供達は家の手伝いはしましたか?二、三年生は手伝いではなく【役割】と認識しているはず!です。お母さんがしていることにちょっと手を貸すとか、することがなくて暇だから頼まれたことをするとかは、手伝いかもしれませんが、【役割】ではありません。家族のために自分が責任をもってする仕事=役割です。ご家庭で、それを決めていますか?役割があると、それを果たしたときに家族の中で「いつもありがとう」と言葉を交わすことが増えます。一番小さな社会である家族の中で、助け合ったり分担したりすることは当たり前ですよね。学童塾でももちろん、責任のある役割を頼むこともあります。先日も、『自分のことは自分で、だけでいいのかな?』ということをみんなで考えました。自分のことだけで他の人のことは関係ない、という考えだったら、学童塾もきっと全然楽しくないと思います。毎日の当番が役割を果たしたり、分からないところを教えあったり、時間に気づいた人が教えてあげたり、そんな風に助け合うからこそ仲良くもなれます。ここでは、子供達は、周りの変化などによく気づいてくれて本当に助かっています!
外ではできているのですから、家庭の中でもできるはずです。どんどん責任のあることを任せましょう。勉強よりも、もっともっと大切なことです。
年の初め、「今年のあなたの役割はコレ!」というものをご家庭で決めて下さいね!